top of page

 特許、実用新案、意匠及び商標について、①「登録までの期間」、②「保護期間」、③「料金」について教えてください。

 特 許(Patent)

 「登録までの期間」

  出願と同時に審査請求をした場合、出願後、平均14.3ヶ月(審査待ち期間[FA期間]は、平均9.5ヶ月)(2019年度)

 ●早期審査制度、スーパー早期審査制度の利用により6ヶ月以内に登録されるケースがあります。特許の早期審査制度では、審査待ち期間が2.5ヶ月(2019年度)、スーパー早期審査制度では、0.6ヶ月(2019年度))

 

     「保護期間」

  出願日から20年

      「料金」

 面談(打ち合わせ)後、弊所料金表に基づいて、「御見積」させて頂きます。

 出願案件の基本手数料については、案件の内容により幅をもたせております。

 なお、日本弁理士会において、「 弁理士報酬に関するアンケート(平成21年度版)」を実施しております。(※平成18年度版)

 弊所料金表は、当該アンケートを参考とし、その 平均報酬額(特許の相場)より高額にならないように設定しております。

 実用新案(Utility model)

 「登録までの期間」

  出願後、約2~3ヶ月(実用新案制度においては、特許制度のような実体審査が行われないため、早期登録が可能です。)

     「保護期間」

  出願日から10

    「料金」

 面談(打ち合わせ)後、弊所料金表に基づいて、「御見積」させて頂きます。

 出願案件の基本手数料については、案件の内容により幅をもたせております。

 なお、日本弁理士会において、「 弁理士報酬に関するアンケート(平成21年度版)を実施しております。(※平成18年度版)

 弊所料金表は、当該アンケートを参考とし、その 平均報酬額(実用新案の相場)より高額にならないように設定しております。

 意匠(design)

   「登録までの期間」

  出願後、約6~8ヶ月 (審査待ち期間[FA期間]は、平均6.0ヶ月(2019年度)。なお、2018年は平均6.2ヶ月。) 

       「保護期間」

出願日から25年

      「料金」

 面談(打ち合わせ)後、弊所料金表に基づいて、「御見積」させて頂きます。

 出願案件の基本手数料については、案件の内容により幅をもたせております。

 なお、日本弁理士会において、「 弁理士報酬に関するアンケート(平成21年度版)を実施しております。(※平成18年度版)

 弊所料金表は、当該アンケートを参考とし、その 平均報酬額(意匠の相場)より高額にならないように設定しております。

 商標(trademark)

     「登録までの期間」

  出願後、約6~10ヶ月 (審査待ち期間[FA期間]は、平均9.9ヶ月(2019年)。なお、2018年は平均7.9ヶ月。)  (なお、早期審査制度の利用により6ヶ月以内に登録されるケースがあります。商標の早期審査制度では、審査待ち期間が1.7ヶ月(2019年度))

    「保護期間」

 登録日から10年 (更新登録制度の利用により永久的に保護される)

      「料金」

 面談(打ち合わせ)後、弊所料金表に基づいて、「御見積」させて頂きます。

 出願案件の基本手数料については、案件の内容により幅をもたせております。

 なお、日本弁理士会において、「 弁理士報酬に関するアンケート (平成21年度版)を実施しております。(※平成18年度版)

 弊所料金表は、当該アンケートを参考とし、その 平均報酬額(商標の相場)より高額にならないように設定しております。

bottom of page